- 2019年12月31日
- 2019年12月31日
フェス初心者が実際に行って感じた最低限の準備やオススメの服装を共有します!【フェス初心者向け】
先日CDJというフェスに参加してきました。フェスはほとんど未経験だったのですが楽しむことができました。 この記事ではフェス初心者に向けて、最低限準備した方が良いモノやおすすめの服装を紹介しています。
先日CDJというフェスに参加してきました。フェスはほとんど未経験だったのですが楽しむことができました。 この記事ではフェス初心者に向けて、最低限準備した方が良いモノやおすすめの服装を紹介しています。
マルチタスクを無くせ!とはよく言いますが、正直限界はあります。考え方によっては、マルチタスクは最初から存在しないと捉えることもできます。仕事中よく作る「やることリスト」、これの扱い方がマルチタスクを出来るだけ避けるコツになると思います。
みなさんは普段どのようにギターを練習していますか?コード弾きでもギターソロでも、奥が深すぎてすぐに完璧なプレイはできません。今回は三つの練習スタイルを定義して、それぞれどんな時に効果的なスタイルかを考えてみました。
WordPressのデフォルトの設定だと、文章間の余白が狭くて少し窮屈な印象を持ってしまいますよね。今回は追加CSS機能をつかって、文章間のマージンを調節してみました。テーマはTHE THORを使っています。
現代は、スペシャリスト志向が生きやすいです。どんなジャンルであれど「自分が負けない領域」を持つことが大切です。 そのような領域を持つことで、断る勇気・踏み出す勇気が生まれます。また、スペシャリストからジェネラリストに転向することが可能ですが、その逆は難しいとも感じます。
音楽ライフを楽しんでいる皆さん、「耳」について考えたことはありますか? 僕はスタジオ練習後に耳鳴りが止まらなかった経験をしたので、大音量で音楽と触れる際には耳栓をしようと思います。
アメックスから誕生月に誕生日プレゼントが届きました。何に使うかわからないものが届くということで有名なアメックスのプレゼントですが、今年は一体何がとどいたのでしょうか。。。
今回は後編で、実際に弦をペグに巻きつけていきます。 やり方だけでなく、精神論的なところにも触れてみました。 弦交換の一番のコツは、「完璧を求め過ぎない」ことです。
僕が普段行っているギターの弦交換およびメンテナンスの紹介です。 弦交換って結構難しくて、初心者の方には大きなハードルだと思います。写真多めで説明しているので、ぜひ参考にしてください。
ブログを始めて一か月が経過し、徐々にそれっぽくなってきました。 少しずつ余裕がでてきたので、記事を書くだけでなく、基本事項を見直したりアドセンス審査に申し込んだりしました。